年間数百件に及ぶ経験上、ほとんどの原因と対応工事は下記だと思われます。
考えられる原因
①お部屋の除菌・消臭をしていない。
②消臭剤の選定を間違えている。
③芳香剤で消臭をしている。
④お部屋の臭いに、嗅覚が麻痺している。
⑤除菌効果の高い除菌剤を使用していない。
⑥持続性のない除菌・消臭剤を使用している。
やるべき処置の概要
①お部屋に除菌マンを噴霧して、感染症の予防をする。
②臭いの発生源に、除菌マンを噴霧する。
③臭いの原因物質を分解する除菌マンを使用する。
④トイレの悪臭原因のアンモニアを分解する除菌マンを噴霧する。
関連商品
除菌マン「エアゾール」
悪臭物質を分解、病原菌を不活性化する除菌・消臭剤です。元から改善するので、嫌な臭いが残らず長持ちします。
詳細情報
臭気調査と消臭施工
私たちの生活環境の中には、『悪臭』とか『ひどい臭い』と言われるものが数多く存在しています。
消臭の方法には
・マスキング法・・・匂いで臭いをごまかす
・吸着法 ・・・活性炭などの吸着剤で臭いを取り除く
・分解法 ・・・悪臭の成分を化学的に分解する
などがありますが、一般的な消臭方法はマスキング法が多く、匂いと臭いが混じりあって複雑な『悪臭』になっています。
『悪臭』といわれるものは
・ペット臭 ・排気ダクト、フードの汚れ臭
・トイレや浄化槽の臭い、汚水の臭い ・お部屋の生活臭
・洗面所、台所、浴室などの排水管の臭い ・下水道の臭い
・汚物室やトイレなどのし尿の臭い ・シンナーの臭い
・生ゴミ、動物の死骸の臭い ・賃貸住宅のタバコの臭い
・ペットのし尿の臭い ・介護施設の排泄物臭
・床下やお風呂場のカビ臭 ・ロッカー室の汗の臭い
・ホテル客室の体臭 ・下駄箱の臭い
・リビングのタバコ臭 ・洗濯物の汚れ臭
・玄関のペット臭 ・リフォーム中のシンナー臭
・グリーストラップの油臭
など、数えればきりがありません。
臭気調査
臭いは性別や環境、嗅覚の個人差などにより、同じ『におい』でも不快に感じる『臭い』であったり、心地よく感じる『匂』であったりします。その『臭い』を臭気測定することで、臭いの強度をデジタル数値で表し、臭いを感じる個人差を目で見えるよにします。
測定方法は、臭いを感じない場所で測定し、これを基準にして臭いを感じる場所を測定して、この差を比較して強度を判断します。
臭気測定器
|
臭気測定中
|
◆こんなところでも活用しています
・脱臭装置や空気清浄機の性能確認
・工場排気臭の測定
悪臭は、有機物がバクテリアや細菌などにより分解するときに発生し、その臭いの成分は多種多様な物質臭の混じりあったものです。『除菌マン』はその1つ1つの悪臭物質に働きかけて、酸化分解して除去するだけでなく、バクテリアや細菌を除菌してしまうので、悪臭の元から原因を取り除くことができるので、不快感を残しません。
除菌・消臭料金:御見積り致します。
除菌マンの効力
除菌マンの主成分は、安定化二酸化塩素です。強い酸化力があり、優れた殺菌力と消臭力を発揮しますが、発ガン性物質を発生させることがなく、高い安全性と持続性があります。
アンモニアの消臭効果
|
硫化水素の消臭効果
|
157の殺菌効果データ
|
o-157の殺菌効果
|
Q&A
|
- 除菌マンの安全性は大丈夫ですか?
|
|
-
食品添加物に使用されている物質を使用しています。また、エアゾール式は不燃性の物質が充填されているので、爆発や火災を起こす心配はありません。
|
|
- 除菌マンの効果は長持ちしますか?
|
|
-
悪臭物質を元から分解するので、嫌な臭いが残らず爽やかな空間を作ります。臭いで誤魔化す消臭剤とは違うので、効果は持続します。
|